研究室のメンバーについて
人間総合理工学科の教員、学生と研究開発機構の教員が在席
人間総合理工学科の教員2名と研究開発機構の教員2名の指導のもと、学部3年生から博士課程の学生までが研究と勉学に励んでいます。国籍、年齢、専門を問わず、多様なメンバーにより構成されております。
大学院の一般入試は夏と冬の2回、外国人特別入試は秋に1回あります。
本研究室にご興味のある方は、まずはご連絡ください。
メンバー紹介(人間総合理工学科)
教員
スタッフ

事務:田村 富美

助教:丁 青

技術:黒岩 美穗
博士課程
修士課程 

米田 航大
M2:次世代シーケンサーによる環境中の生物モニタリング

落合 洸介
M2:固体3次元励起蛍光法による最適洗浄薬品の選定

石井 崇晃
M2:浄水場のビックデータを利用した管理の効率化

井上 光希
M2:海水淡水化膜のアップサイクル技術の開発

プンソムブン ニパパン
M2:生分解性プラスティック生産技術

長谷川 暢
M2:下水道かるたの開発と効果の検証

舒 熠晖
M1:微細藻類へのCO2供給装置の開発

尚 東華
M1:嫌気MBRの開発
学部生 

白島 嵩之
B4:下水処理に有用な細菌の同定

豊山 翔太
B4:下水汚泥から高機能な活性炭を作成する技術

鈴木 太斗
B4:AIを使った水処理の効率化

小野 和樹
B4:嫌気MBRの開発

森田 有哉
B4:
卒業生・修了生 

石川 大輔
明電舎

陳 希
アポロ

山田 佳穂
日本水工設計

野中 駿太
西部ガス

助教 羽深 昭
国立環境研究所

山形 仁記
東京建設コンサルタント

永里 貴大
日立製作所

石井 香奈
東京設計

古屋 謙治
三菱ケミカル

小田嶋龍飛
オルガノ

中野 睦
ヴェオリア

濱田 祐綺
JFEエンジニアリング

小田島 沙英
NJS

益子 理保
日水コン

押 かすみ
メタウォーター

M1 山元 雄太
日本工営

M1Eryanti Utami Putri